アウトドアギアパタゴニアのR1デイリージャケット パタゴニアのR1にデイリージャケットが登場。 信頼のWESTさんのyoutubeでレビューされていました。 シルエットがタイトなところが自分の体型にマッチするかどうか次第ですが、見に行ったら買ってしまいそう。価格も16000円弱と魅力的。悩ましい。 パタゴニアの公アウトドアギアウェア
GSI Outdoors(ジーエスアイ アウトドア)ランチハイキング@空沼岳 なかなか時間が取れずの日々を抜け出して、夏山シーズン一発目の登山ハイキング。 向かったのはいつもの空沼岳に向かって自転車で出発。荷物は10キロないぐらいと自分にしては軽めの装備を背負って一路上り坂を自転車こぎ続ける。 最後は疲れたけれども登山口になんとか到着。。もう帰っても良いかも、とGSI Outdoors(ジーエスアイ アウトドア)MYSTERY RANCH(ミステリ―ランチ)rivers(リバーズ)Salomon(サロモン)アウトドアギアアウトドアライフウェアクッカーケトルコジーバーナー・ストーブボトル・ハイドレーション食器・カップ・カトラリー
アウトドアライフSalomonのQuicklaceをつけてみた 今まで何足かトレランシューズを履いてきたけれども、その中でもさっとはけてホールドも良くてお気に入りなのがメジャーなサロモンのトレランシューズ。 大きな特徴の一つ、Quicklace(クイックレース)と呼ばれる、独自のシステムは脱ぎやすく履いて紐を締めやすくてお気に入りです 特許取得 Qアウトドアライフウェアシューズシンデレラフィット情報食器・カップ・カトラリー
arcteryx(アークテリクス)アークテリクス、サロモン、スントなどのアメアスポーツは中国資本になっていたようで 先日札幌市内のショップで店員さんと立ち話をしていたら、サロモンの供給がいったん止まるとかなんとか。現在販売中のジャケットがシーズン外れもあって格安だったので、ついつい購入してしまったのは内緒。 気になって少しだけ調べてみた。 アメアスポーツ フィンランドのarcteryx(アークテリクス)Salomon(サロモン)その他その他アウトドアライフウェア
その他生活の中のシンデレラフィットアイテム・最近購入したもの・最近愛用しているもの 春も近くなってきて、山のふもとの雪はくされてきた。 ずぶずぶしてしまい歩き辛い・・・ そんな時はおうちでも、近場でもアウトドアライフを。 ということで今回は生活の中にもアウトドアライフを、というミニ記事です。 アウトドアスパイスはこれで決まり「ほりにし」 彗星その他アウトドアギアウェアバッグ・ケースボトル・ハイドレーション
MSR(マウンテンセーフリサーチ)MSR LIGHTNING ASCENT スノーシューで冬山散歩 MSRの最高峰のスノーシュー、LIGHTNING ASCENTを友人が貸してくれたので時間を見つけて冬山散歩に行ってきた。 その前にMSR LIGHTNING ASCENTとは? amazon.co.jp amazon.co.jp amazon.coMSR(マウンテンセーフリサーチ)アウトドアギアアウトドアライフウェアスノーシュー・ワカンバーナー・ストーブ
patagonia(パタゴニア)冬山歩きしよう!フリースも久々に新調 靴を新調したばかりですが、勢い余ってフリースも新調しましたので簡易レビューです。 フリースって万能すぎて、今やアウトドア時以外、冬には普段着としても愛用しています。 いくつか所持していますが、最も思い入れがあるのは、10数年前に買ったパタゴニpatagonia(パタゴニア)アウトドアギアアウトドアライフウェアシューズ
Salomon(サロモン)いざ冬の散歩道、登山靴を新調したよ 気がつけば冬。 冬の森は落葉しており、晴れた日は光が空から降り注ぎます。 雪上には木立が影を作り、白と黒とで構成されたモノクロのコントラストが美しく広がります。寒いけど。 ということで、今回は今年新調した山散歩のアイテムを簡単にご紹介です。 SaloSalomon(サロモン)アウトドアギアアウトドアライフウェア
SHOWA(ショーワグローブ)ウィンターの強い味方、TEMRESの手袋@グッドデザイン賞受賞! 北海道では気温が下がり、紅葉が見られるようになってきました。 雪虫という小さく白い羽虫の群れを見つけると、今年も冬が迫っていることを実感します。 雪国で暮らす人は、雪が降れば朝晩雪かきをするし、戸建てに住んでいれば雪下ろしをすることもある。そもそも、徒歩で通勤する人は、SHOWA(ショーワグローブ)アウトドアギアウェア
アウトドアギアフーディーにドローコード、コードロックを付ける。ドローコードを交換する。 みなさんこんにちは。 風が強くなってきた、雪が降ってきた、雨が降ってきた、そんな時、フードをかぶりますね。フードの脇にある紐を引っ張って、雨風を防ぎます。その状態を維持するためにプラスチックの用具で紐を留めます。フードは偉大です。 そして、そのフードを陰で支えているのが、フードについてアウトドアギアアウトドアライフウェア