札幌もまだまだ天気が良い日は30度を超えることがある。
暑いぞ。
午後から時間が空いたので沢に行こう、と原付バイクで沢登りの格好で涼みに出かけました。

入渓口の近くには、トンボがいっぱい飛んでいる。
標高が高いと、春は遅く冬は早い・・・
もう少しで季節は秋を実感。

水量は少ないものの、水は冷たくて涼しい。
10年物の沢足袋を履いて水の中を登ります。
ウェーディングゲイターもつけずに速乾性のあるタイツのみ。
水の温度をダイレクトに感じることができる。



渓谷は光もダイレクトに届かない場所が多い。
だから余計に涼しい。
去年熊にあった場所に近いので、クマよけ笛は多めにふきながら。
良い感じにひらけた場所で休憩しながらお茶タイムとしましょう。

コンパクトウッドストーブ、ファイヤーアント。

麻布と白樺樹皮、あとは近くにあった倒木から小枝をもらって着火。

燃えろ燃えろ。
ガンガン燃えます。一人分のお湯はあっという間に沸いてきます。


インスタントコーヒー美味。

川の中に置いてみる。

先日MYOGした一人用ハイキングシートもばっちり。

ミステリ―ランチのスケープゴート、狩猟モデル。細身で取り回しがききやすく、ミステリ―ランチならではの信頼できる剛性で沢歩きをばっちりとサポート。

ってな感じでさくっと遊んですっきり気分転換完了。
4時間ぐらい川の周囲をさまよって、のんびり休憩しすぎて帰り道は日暮れてきて、帰り道はちょっと熊が怖かった。