アウトドアで熱いコーヒー飲みたいな、というときにノーマルシンキングで活用するのがガスバーナー。
でも準備して到着したら整えて、お湯を沸かしての儀式が楽しい時もあれば面倒な時もある。
サクッとコーヒーを飲みたいけれども、お湯を沸かすのは面倒。
そんな時に重宝するのが保温性の高い水筒。
復活の狼煙をあげたBBG、コータローさんの記事を読んでの即ゲット、早速届いてすぐに試用してきた雑観をお届けします。
Rivers バキュームフラスク ステムSTD

おしゃれボトルだと思っていたら全然違って保温性も高し。
今回は同じriversから発売されているドリッパーも購入して、近所の裏山にてショートトリップカフェタイム。
開封写真を何枚か。
箱からシャレオツ。







もった瞬間、その軽さ、質感にびっくり感動。
これまで所持していたどの水筒とも違う・・・
公式ブログの記事はこちら。
シリコン製ドリッパー ケイブリバーシブル



シリコン製、ということでなんとなく重たいイメージがあったけれども全く気のせいだった。
取り回しの良さも収納のしやすさも最強レベルにカジュアルに使える。
これね、何がすごいってリバーシブルなんです。
何がすごいって?裏返して使うとコーヒーの味が変わるんです。
今回はB面で試してみました。
そんなこだわりの作りについては公式ブログを読んでいただく方が早そうです。
淹れ方次第で、コーヒーの味は変えられる! – RIVERS – 株式会社リバーズ
裏山でお試しコーヒー
写真多めで試用イメージを。




この日の気温は常に氷点下。
マイナス5度ぐらいだった。
それでもへっちゃら。
1時間ぐらいだとお湯は熱々のままで暖かいコーヒーを味わうことができた。





着いてすぐお湯を注ぐことができる。
こんなに快適だとは・・・
火を沸かし、片付ける時間がないことでちょっと散歩でもコーヒーを味わうことができる喜び。
しかも水筒自体が軽いので苦にならない。
保温性のない水筒と同じように持ち運べるメリットは大きい。


シリコンで枠がしっかりしているということは安定性が高く、斜面がフラットな水平じゃなくても安定していて取り回ししやすい。
もちろん重さも全く気になる重さではない。
74g。
シリコン製で耐熱性もバッチリ。
さっと取り出したらすぐにペーパーを入れて豆を仕込むことができて、組み立てのストレスもゼロ。
これまで使ってきたアウトドアドリッパーで最も使いやすい。
最速のコーヒーセットが完成してしまった。
これは嬉しい。
しかもリバーシブルで味に変化を付けられるとは・・・
昨年の今頃は小型のウッドストーブで山コーヒーをしていたけれども、ある程度まとまった時間が必要でした。
時短セットをゲットしたので気軽に山コーヒーを楽しむことができそうです。
アウトドアシーンだけではなく、インドアでも気軽にコーヒーを飲むことができそうだ。
500gのお湯を持ってコップ二つにドリッパーなどを持ち運べばどこでもおいしいコーヒーを味わえる。

雪がほどほどにしまっていて歩きやすかった。
もうすぐ春。
残り少なくなった冬を楽しみつつ、来る春を楽しみに。

とはいえまだ積雪は1メートルぐらい。
踏み抜くと膝上まで埋まる。
スパッツは必須。
近所だったので、スノーシューはなし。

最速コーヒーセット、おすすめです。
コーヒー豆は小さめのナルゲンボトルで持ち運び。
安心のナルゲンクオリティで機密性高く豆を持ち運べる。