子どもの水筒はアウトドアの水筒が最適です
コロナ禍になってから1年以上経ちました。
大人たちの社会はリモートワークが普及したり、飲食が制限されたりして大きな変化がありました。
変わったのは大人だけではありません。
小学生や中学生や高校生などなど、学生たちの生活や学校内での振る舞いも大きく変わりました。
感染防止の観点から我が子の小学校、中学校では水飲み場での直接水を飲むことが制限されています。
毎日水筒を持ち歩いて水筒から水を補給するという毎日。
ただでさえ持ち物が多いと話題の子どもたちの持ち物は更に多くなり重くなりました。
子どもが使う水筒にはキャラクターものなどいろいろありますが、荷物を極力減らしたり、なるべくシンプルで壊れない丈夫さも必要。
と考えた時、アウトドアの水筒こそが最も適していることに気がつきました。
丈夫さと使いやすさ、それに加えて毎日洗う手間も少ないほうがいい。
毎日洗うのに手間がかかったら親もげんなりしてしまいますからね。
小学生の水筒は何が良い?コロナ禍で毎日水筒を持ち歩くから、子どもたちの水筒はシンプルで軽いものが良いと思う。
結論を先に書くと、つまりはアウトドアの水筒が小学生や中学生、子どもたちの水筒に最適だと思うんです。
温かい時期に学校に持っていく水筒
夏は飲み物がなるべく冷えないように、保冷効果のある水筒が適していると考えました。
ここ数年私が愛用しているアウトドアでも活躍する水筒がベストマッチ!ということでRiversの水筒をチョイスしました。
リバーズ RIVERS バキュームフラスク ステム STD
洗練されたデザインに加えて、サイズも小さく持ち運びしやすい。
そして性能もばっちり!これが何といっても重要です。
朝、氷を多めにいれて学校に持っていって水を補給しながら使うことで、冷たい水を飲むことができます。
帰ってくるまで氷が解けなかった、なんてこともありました。すごいぞrivers。
コンパクトなデザインでとても軽くそして使いやすい!

洗うのも簡単です。
キャップがすべて綺麗に外れます。

広口なのでブラシも入れやすい。大事なポイントです。

500MLの容量なのに220gの軽さ!
かつ保冷性能もばっちり!



子ども用の水筒の中でもキャラクターが入っているようなものは、最初は子どもも喜びます。
しかし、総じてあれは大きく重くかさばり持ち運びしずらい・・・
シンプルで軽く小さな水筒こそ正義です。
子どものアクティブライフのために必要なのは重力からの解放、荷物からの解放です。
ランドセルに入れても大丈夫。
すっぽり入ります。

値段も3000円前後と一般的な水筒と大差ありません。
っていうか、このデザイン、この性能だと激安だと個人的には考えています。
寒い時期に学校に持っていく水筒
冬は気温が低いことから、逆に保温、保冷機能は無くても十分役割を果たすと考えました。
そうなれば大切なのは軽さと丈夫さ、そして子どもが使っても大丈夫な安全性。
子どもが小さい時期などは100均の水筒で間に合わせていましたが、すぐに壊れたりすることが多く買い替えていました。
こういった水筒ですね。
100円から購入できるため手軽です。
しかし、壊れやすく使いやすさが洗練されていない。
ランドセルを投げるように扱うことがある小学生なので、ひび割れして教科書が濡れてしまったこともありました。。
使い捨ては便利ですが地球に優しくないという側面もあります。良いものを大切に扱うということを子どもに学んでもらうためにも、普段使いするという側面から見ても、口に入れるものであるということからも、もう少し良いものを選ぶ必要があると感じていました。

小学生、中学生の日常生活はアウトドアライフに負けないぐらいのアクティブさです。
何が良いかな・・・・
あ、そうだナルゲンボトルが最高じゃない!
と思いつきました。エベレストでも使える便利で使いやすく丈夫で安全な水筒、ナルゲンボトルは子どもにピッタリじゃないですか~!
漏れないキャップというのも大きな特徴!ランドセルの中で教科書をぬらさない!
ナルゲンボトルにはパッキンが付いていないのに漏れません。パッキンがないから洗いやすく衛生的で、軽いというのが特徴なんです。
写真の右側がナルゲンボトル広口500MLです。

使い込んでいるので結構使用感はありますが・・・
数年毎日使っていますがまだまだ現役。さすがナルゲン。

広口で飲みやすく洗いやすい。
キャップの形状をオプションで変えることもできます。

ナルゲンのプラスチックは人体への影響がない素材。

Riversとの比較。ほとんど太さは変わりません。

500MLの容量で重さは90g。90gです!
カラーバリエーションも豊富。
個人的には紛失リスクとか考えて、小さなものは派手目がお勧め。
アウトドアフィールドで暗くなった時など、色が明るいと認識しやすいメリットがあります。
子どもが扱うものなので、お好み優先で問題ないと思います。





ナルゲンボトルは実はハイスペックです。。
本体はプラスチックなのに100度まで耐える耐熱性がありながら、-20度まで耐える耐冷性を備えています。地球のどこにでも持っていける。
しかも結構手ごろな値段で買えるんですよね。
ランドセルに入れてみましょう

問題ありませんね。
日常生活こそアウトドアを
子どもの通学時の負担を減らし、楽しい学校生活になるよう本当に子どもにより沿った良い道具を探してあげることは大切なことです。
アウトドアアイテムというのは基本的に高性能。普段使ってこそ、その能力を発揮できると思います。
アクティブな動き、気温の変化などの様々な環境に対応できるそのスペックは、子どもたちの生活にも必ず役に立ってくれるはず!
デザインが気に入らないということが心配されますが・・・ステッカーチューンで乗り切りましょう♪
大好きなキャラクターなどのステッカーを貼って自分好みにカスタマイズするのも楽しいものです。
コロナ禍で生活様式は変化しましたがそれに対応するためにも、アウトドアアイテムを活用して楽しい毎日を送りましょう~