タイトルの通り、話題のM1Mac買いました。
大体1週間ほど使ってみての雑観をさらっと。
その前に開封写真をせっかくなので。


出た出た!


蓋を開けたらジャーン。
オープニングが鳴り響く。


wifiとか設定してすぐに使えた!
M1MacBookAirの使い心地
私がゲットしたのはMacBook Air シリコンmac。
メモリは16GB、SSDは1TBにしました。
本当はメモリ32GB欲しかったけれども現在のMAXが16GB。
USBポートが2つというのも不安だったけれども、USBハブで不安解消。
起動が早い
先ずは起動も早い。
スリープからの起動は蓋を開けたらついているので、スリープし忘れたと思うぐらい。
電源を入れてからの起動も早い。
アプリの起動も早い。
PhotoshopCC2021が目測で5秒ぐらい。
Chromeもサクサク起動、タブも無限かと思うぐらいいくつでも開く。
静か
AirとPro、CPUは同じ、メモリの上限も同じ、ディスプレイも誤差程度(と思える)、一番の違いはCPUのファンがあるかないか。
ファンの音って意外と大きいのです。
ファンが無くなったことで、どこで作業しても静か。
今やNASのファンの音がうるさく聞こえる様になってしまい、使わない時には電源を落としています・・・
不安なのは熱暴走ですが、主に写真データの編集に使っていますが今のところPC本体が熱をもって熱くなったことはありません。
すごいぞM1。
電源
ProとAirの違い、地味なところで消費電力が違う。
Proは65W、Airは30W。
Airの30Wは何がいいか?
・サードバーティ製を購入することでバッテリーのサイズを小さくできる
・充電できるモバイルバッテリーの選択肢が多い。
これがかなり大きい。
そもそも全然バッテリーが減らない。
2〜3時間で20%以下。
なんだろう、化け物PCだ。
問題点
動かないアプリがある(特に開発系のアプリはまだまだ)
USBで繋いだEpsonの安いプリンターが動かない
(USBエラーになる。でもユーティリティソフトでテスト印刷はできる)
Epsonがんばれ

たまに落ちたり動きが悪くなる場合がある(愛嬌があるということか?)
NASへのファイルコピーが遅い(あくまで体感)
そのほか
外見は変更なしで、一見してわからないところがまたいい。
キーボードも使いやすい。
タッチバーはいらないと思う
写真のローデータのFInderでの表示がめちゃ早い。
今までプレビュー用にJpegも一緒に保存していたけれども、もうローデータだけで良くなってしまった。
Photoshopでの写真編集もとても早い。今のところストレスに感じるところがない。
試しに10GBぐらいのTiffをよませてみたら、メモリ使用量が16GBを超えた。
一応Photoshopは死ななかった。
写真とか映像系をノートPCでやるのであればMac一択ではないか
WindowsのノートPCが優っている部分はあるのあろうか?・・・
レッツノートの堅牢性(タフさ)ぐらいかもしれない・・・
あくまで個人的な感想でした。
何かの参考になれば幸いです。
使っているUSBハブはこれ
Ankerのハブはケーブルが短い
だからUSBケーブルを延長して、美しく収納する様に心がけている
そんなこんなでM1Macをエンジョイしてます。
これまでどちらかというとWindowsの方が使用頻度が高かったけれども、もう戻れないかもしれない。
ちなみにM 1Macで秀丸が動くらしい・・・
入れようかな・・・

その後、シンデレラフィットするケースを購入