最初に結論
昨年、Windowsからmacに変えました。
PCを使用するようになって20年以上経って初のmac。
結論から言うと、このタイミングでの変更は自分にとって正解でした。
Windowsは道具、macはデザインされた道具です。
写真系、映像系の人は単純なスペックとしてmacを使うのは大有り。

iphoneもブランド化しすぎて嫌だったんですよね。オシャレな人はみんなiphoneみたいなノリ。使ってみたら便利な理由がわかりました。iphone単体だとそこまでメリットは正直感じませんでしたが、macとセットで使うとiphoneはとても便利なスマートフォンです。
といった感じです。それではタラタラと思うことを書いてみます。本当にタラタラ、ダラダラした記事なので、興味がある方のみお読みください。
なんでwindowsからmacに変えようと思ったのか
apple信者という言葉があるようにapple製品にはファンが多く、iphoneやmacを熱狂的に使っている人がいます。自分はPCは道具と割り切っていたこともあり、食わず嫌いを貫き通しました。
これまで意識的に避けてきたのです。
なぜかって?appleのエコシステムが嫌だなと思ったから・・・
20年前のmacはデザインはいいけれどもそれ以外は開発作業とかにはマッチしないマシンでした。
エコシステムって拘束力とも読み替えられる気がして、とらわれるのがいやだったのです。
デザインは良くてもWindowsに比べて割高で、システムが安定しないような気もしていました。
時代は変わりました。きっと。
写真編集とか映像を作るためのノートPCという視点で探した時、ディスプレイのきれいさやCPUやメモリのバランスなどを比較して、もっともコスパが良かったのがmacでした。windowsでずっと探していたけれども、踏ん切りがつく構成、デザイン、クオリティのマシンが結局見つからなかったとも言えなくもありません。。。
丁度M1macが出たタイミング。
実は、M1発表の直前に購入したのです。意を決してネットから注文。ステータスは数日しても出荷にならないのでどうしたのかな?と思っていたのです。
そうしたらM1の発表があって、一旦キャンセルして再申し込みできました。M1発表まで出荷を止めてくれていたのかな・・・と勝手に考えています。そんなことでかなり早いタイミングでM1を手に入れることになりました。
最初は不具合があって落ちることが少なくなかったな・・・そういえば。M1ユーザの中でも購入タイミングとしてはかなり早かった部類に入ると思いますが、その分、初期の不安定さも体感しました。不安定さもあったけれども、それでも十分スペックアップを体感できました。なにしろ起動から何からとても早い。ファンレスで静か。最高です。
macに乗り換えようと思った最大の理由

乗り換えようと思った最大の理由は写真、動画編集に向いているノートPCとしてmacbookは最適だったからです。
ディスプレイの解像度が高い方がよかったのですがWindowsではなかなか好みのマシンが見つかりませんでした。第一候補はビジュアル的にVAIOだったのですが、4Kディスプレイで見積もりすると他20万でも足りないぐらい。その割にディスプレイそこまで綺麗じゃないし・・・
乗り換えようと思った小さな理由としては数年前からこんなことも考えていました。
・macがunix系のOSに変わってから安定した
・周囲の友達(主に映像系とか)がmacユーザばかりだった
・安さにつられて携帯を数年前にiphoneにした
・実はちょっと前からもらったmacbookでiMovieで動画を試していた
私の主なPCの用途
私の主なPCの用途はざっとこんな感じです。
結構いろんなことにPCを使っていると思います。
全部中途半端に幅広く使っている感じですかね。
- 写真編集(photoshop/lightroom)
- 動画編集(finalcut)
- blog(wordpress)
- 軽いコーディング(java/php/html/css/javascript)とかwordpressをいじいじする
- 文章を書く
- Excel/word/powerpointはたまにつかう
- メール/web閲覧
- ファイルをftpでup
- チャット系(slack/line/googlemeet)
一昔前だとmacでできないことがたくさんあった気がしますが、今はwindowsでできることはほぼmacでもできるので違いはありません。
macのメリット、長所だと思うことを中心に思ったこと

重複することも書きますが、感じたことをつづけます。
まずはM1macが登場してから、コスパ最高のマシンになったのだと思います。
デザインがよく性能が良いだけではなくて、値段も安い。それって・・・最高です。
使い勝手で言うと、iphoneとmacのファイルコピーをするエアドロップは神。
エアドロップを知ってしまったらファイル共有において、いちいちケーブル繋げてファイルをコピーとかあり得ません。
マック・iphone同士のファイル共有はエアドロップが使えます。これはWindowsとAndroidを使っている時には全くありがたさがわからなかったなぁ。。。
他に思いつくところを以下、箇条書きです。
- サブスクはなるべく避けたい。final cutは落とし切りで買ったらずっと使えるのはありがたい。
- m1チップ、高性能のノートPC
- iphoneとの連携が最高
- Retinaディスプレイの解像度が一段上
- シェルが使える
- インターフェイスがシンプルで慣れると使いやすい
- トラックパッドが本当になめらかで感動する
- iphoneの機種変更がかなり簡単で感動する
- air podsとセットで使うと最高
- 常に最新のOSを使える
- 機種が少ないから、ケースやカバーなどが入手しやすい
- 付属アプリが結構強力
- 今までのWindows資産が使えなくなる、オフィスとかも買い替えだし
- 確定申告ができない(できなかったけど2022からできるようになった)
- Windowsと操作方法が違う
- M1MacbookAirはポートが少ない。USBハブが必須。
- 秀丸がない
- chromeがネットとしてはあればどっちでも良い
- プリンタ、スキャナ、ディスプレイ、外付けHDDなどなど周辺機器はすべて使えた、これはありがたい
まとめ
magic mouseが届いてより良い作業環境になりました。
なんでボタンの少ないマウスなのに8000円もするんだろう?って買う前は少し疑問がありましたが、トラックパッドの拡張である機能という理解で納得できました。デザインだけではなく、使う道具としてデザインされていることが実感できました。

あと、サイト名をアップデートしました。
サイトを2020年に始めてから1年以上経って、色々と心機一転取り組もうと考えています。
PC環境も最新になって、サイトもリニューアルして、これからますます楽しんでいきたいと思います!

最後になりますが
動画にもしました
ネットとかブログとか普通の作業をする方にはMacbook Airで十分。
っていうか、それ以上のスペックがあっても何に使うの?って感じがします。
ファンレスなのは最高。
ipadのPC版というのか、TV会議をやっててもファンの音がしないってかなり良いんです。実は。今までのPCはうるさすぎた。

mac使ってて、iphone使ってる人は必ずair pods買った方がいい。
これってイヤホンでもありますが、電話するときにかなり便利です。
っていうか、電話するときair pods必須です。これ以外で通話したくない。
音がクリアで両手もフリーなので歩きながら喋れる。作業しながら話せる。高くても、十分価値があります。ファッションアイテムだと思っていたけれども、全然違う。無敵の電話拡張ツールです。

apple製品はなんでも高いんだよなーって敬遠したくなる。
magic mouseもそう。
普通の作業をするのであればこれは買わなくていい。安いマウスでも大丈夫でしょう。
macで写真を編集したり、動画をゴリゴリやったりする人は、これかトラックパッドが必須ですね。作業効率爆あがり。
もっと早く買っておけば良かったと後悔しているぐらい。
magic mouse は1でも2でも充電ケーブルが違うだけなので自分はどっちでも良いと思っています。

良い道具を買うことは自己投資。
投資しないと良いものを作れない。もっと良いものを作りたい。
もっと楽しく作業したい。
良い道具を使ってもっと楽しい人生にしたい。
macは結構いいぞーっていう話でした!